沖縄パン日誌

作った、買った、食べた、沖縄のおいしいパンにまつわる記録。

やんばる

【本部】Himbeere菓子店のおいしいスイーツ

前に安里のmarchで購入したことはありますが、 いつか行ってみたいと思っていた 本部のお店へ。 木々が生い茂る、 ジブリの世界のような道を下ると 視界がばっと開けて、 門が目に入ってきます もともとは何だった場所なんだろう。 今回いただいたもの。 キ…

本部・Himbeere菓子店のアプリコットのタルト

あんずの夏はまだまだ続く。 インスタで見て、 本部まで買いに行きたいなー でも遠いなー と思ってたら、 安里のmarch で見つけちゃいました! 本部にある、 Himbeere菓子店の アプリコットのタルト 底に薄くジャムが敷いてあります。 なので甘みがしっかり…

今帰仁・むぎ畑

名護にはけっこうパン屋さんありますが、 名護から北に行くと、 ぐんとパン屋さん減るんですよね。 今帰仁にある、 行ってみたかったパン屋さん 「むぎ畑」 やんばるへ行ったときに 立ち寄りました。 お惣菜系から甘いパン、 食パンなどもありました。 こじ…

【番外編】本部大堂やちむん市

この春は やちむん市をいろいろとめぐりましたが、 一番面白かったのがこちら。 本部でやちむん市なんて、 はじめて聞いたし、 場所も山の上、 全然行ったこともないところ。 けどインスタで紹介される作品が素敵で 気になって行ってみました。 コロナもあり…

本部・THE KEY BAKERY のパンオショコラ

先日発売された、 porte最新号は、 久々のパン特集! 前回のパン特集は こんな表紙でした。 ちらっと私も登場しています。 breadokinawa.hatenablog.com まだ行ったことのないお店も いくつかあったので、 やんばるは本部町まで 足を伸ばしてみました。 THE …

【番外編】喜如嘉の芭蕉布のはなし

前回の記事で やんばるは大宜味村喜如嘉で出会った お菓子と手しごとについて 紹介しましたが、 喜如嘉でやはり外せないのは 芭蕉布。 芭蕉布会館を訪ねると、 作業工程を紹介する 約15分の映像があって、 それをわたしは2回も観てしまいました。 それでもま…

やんばる・喜如嘉で出会ったカラキのお菓子

先日、やんばるは大宜味村で、 「いぎみてぃぐま」という 地元で作られる工芸品に出会えるイベントがありました。 毎年4月、 オクラレルカという花の開花にあわせて 開催されています。 コロナの影響もあり、 3年ぶりに開かれました。 オクラレルカ! ずっと…