沖縄パン日誌

作った、買った、食べた、沖縄のおいしいパンにまつわる記録。

スイーツ

【季節を感じる】栗のおかし

なんだか今年は 栗が気になります。 栗ごはんも作ったりして。 スイーツも いろいろいただきました。 うるま市・aimer Okinawa モンブランタルト 那覇メインプレイスのイベントに 出店されてることを知り、 これはチャンス! と勇んで買いに行きました。 な…

港川・ルポムのおかし

新都心・銘苅にある、 ハルラボ商店にはじめて行ったのですが、 そこでであった焼き菓子。 ルポムのおかし レジ横のカゴに このほかにも ガレットなど種類いろいろ。 カゴごとください!と言いたいのを ぐっと我慢して厳選しました。 ドフィノワは、 ガトー…

【イベント】那覇メインプレイス・パン&スイーツマルシェ

少し時間が空いてしまいましたが、 先日、那覇新都心にある サンエー那覇メインプレイスで、 こんなイベントがありました。 メインでパンイベントって 珍しいと思う! 早起きできた週末に 張り切って行ってきました。 2階からのようす。 朝からたくさんのお…

【まとめ】カヌレ、無骨で素朴なフランス菓子

カヌレ、好きです。 最近またよく見かけるようになりましたね。 カヌレとは? 意外な起源はその地方にあり 材料は? 沖縄で出会ったカヌレ 那覇新都心・MONT CREA 港川・ほうき星 中城・Lu.Lu 沖縄市宮里・THE STAND COFFEE STORE その他 おまけ カヌレとは…

沖縄市宮里・THE STAND COFFEE STORE のカヌレ

カヌレ好きです。 なかなか売ってなくて 探すの大変だったけど、 最近また流行ってるみたいです。 沖縄市のコーヒー屋さんで コーヒーに合うカヌレがあるそうで、 行ってみました。 住宅街の中、 ほんとにここかな、と 探しながらたどりつきました。 THE STA…

【まとめ】あんず・杏・アンズ!

この夏は あんずのスイーツによく出会えました。 あんずのタルトにはまったきっかけは、 小禄にあったケーキ屋さん 「アプリコット」で売っていた 「タルトアプリコ」。 でももう作っていないそうで、 それ以来、 あちこちで探すようになったのです。 過去の…

本部・Himbeere菓子店のアプリコットのタルト

あんずの夏はまだまだ続く。 インスタで見て、 本部まで買いに行きたいなー でも遠いなー と思ってたら、 安里のmarch で見つけちゃいました! 本部にある、 Himbeere菓子店の アプリコットのタルト 底に薄くジャムが敷いてあります。 なので甘みがしっかり…

伊江島小麦のピーナッツチュイル

ハッピーモア市場で 前から気になってた 伊江島のお菓子。 買ってみました! ピーナッツチュイル。 伊江島といえば ピーナッツ! 粗めに砕いたピーナッツを これでもかと入れた 薄焼きのクッキーです。 8枚入っています。 チュイルは「瓦」という意味で、 く…

首里・パポテペパンのあんずのタルト

あんずのタルトに目がないわたくし、 インスタで見つけた 首里・パポテペパンのタルト。 早速買いに行きました。 あんずが肉厚で、 甘さと酸味のバランスが ちょうど良い! タルト生地は 素朴なザクザク系で、 食べごたえもありました。 焼き菓子もたくさん…

宇栄原・城間和洋菓子店のクリームホン

職場の同僚で、 おいしいお店に詳しい方がいるのですが、 ある日、 昔からあると思われるお菓子屋さんに、 「クリームホン」 というクリームが入ったお菓子があり、 素朴で懐かしい感じがする、 という話になって、 近くを通ったときに行ってみました。 その…

【夏限定】城間・菓子工房mimi 生あんずのタルト

浦添にある おいしいお菓子屋さん、 菓子工房mimiでは、 夏になるとほんの一瞬、 生あんずのタルトが出ます。 レギュラーで販売されている あんずのタルトは、 シロップ漬けになったものを使っていて、 新鮮な生のものが手に入った時だけ、 フレッシュのあん…

【ようやく出会えた】菓子工房mimiのあんずのタルト

何度か訪れても いつも売り切れだった 菓子工房mimiの あんずのタルト。 ようやく出会えましたー! 甘酸っぱくて、 とってもおいしい! あんずはシロップ漬けなのですが、 夏のほんの少しのあいだは、 生のあんずを使うそうですよ。 過去記事も 参考にどうぞ…

ガトーショコラを18センチ型で焼く

いつもより大きめ、 18センチ型で作ります。 15センチで作った過去記事もどうぞ。 breadokinawa.hatenablog.com 完全に油断したのが 卵白の泡立て。 2個分なら手でいけますが、 3個分はきつかった! それなりに立てたけど、 ちょっと立て方甘かった気がする…

やんばる・喜如嘉で出会ったカラキのお菓子

先日、やんばるは大宜味村で、 「いぎみてぃぐま」という 地元で作られる工芸品に出会えるイベントがありました。 毎年4月、 オクラレルカという花の開花にあわせて 開催されています。 コロナの影響もあり、 3年ぶりに開かれました。 オクラレルカ! ずっと…

読谷・joiejoie326の焼き菓子

年度末、 お世話になった方々へ何かお礼を、 と思い、 読谷のjoiejoie326へ。 以前もご紹介しました。 breadokinawa.hatenablog.com こちらは、 材料にこだわったお菓子作りをしていて、 白砂糖は使わず、 ミネラルの多いきび糖や県産の黒糖など 自然の甘み…

【お菓子作り】はるみさんのベイクドチーズケーキ

ガトーショコラブームも 一段落。 次はチーズケーキに挑戦します。 栗原はるみさんのレシピで作ってみます。 www.yutori.co.jp 材料を用意します。 バターとビスケット以外は はかり要らず。楽ちんです。 しかもビスケットも、 森永マリー18枚ってもうわかっ…

【お菓子作り】今回も、ガトーショコラ

すっかりはまって、 最近毎週のように作っている ガトーショコラ。 前回のようすはこちら。 breadokinawa.hatenablog.com この時の工程をふまえて、 今回気を付けたのは、 ・チョコを溶かすときに混ぜすぎない ・粉はゴムベラでさっくりと混ぜる ということ…

Lekker nijen(レッカルネイユン)・オランダの焼き菓子たち

Lekker nijen(レッカル ネイユン)という、 オランダの焼き菓子を 出店販売しているお店。 宜野湾のハッピーモア市場に、 ある日いらっしゃると知り、 急いで行ってみました。 Lekker nijen とは、 オランダ語で " 美味しいものたち “。 オランダ人のご主人が…

【お菓子作り】ガトーショコラふたたび

ふたたび、ガトーショコラ。 お菓子作りが好きなお友達が教えてくれた、 gemomogeさんのレシピを参考に。 www.gemomoge.net チョコは前回の残り、 ヴァローナのグアナラ70%。 ちょうど、野菜をゆでたところだったので、 そのお湯を活用して、 湯せんでチョ…

【お菓子作り】ガトーショコラでメレンゲを復習

ひさびさにお菓子に回帰しています。 ガトーショコラを作りたくて、 いろんなレシピ本を片っ端から 読み返して復習しています。 配合はいろいろありますが、 できるだけシンプルなものでと思い、 生クリーム、ココアが入らない、 昔から作っていたレシピで作…

今帰仁・Shizukuの焼き菓子

豊崎にできた、 素敵なセレクトショップ 「島の装い。STORE」に行きました。 https://www.instagram.com/shimanoyosooi_project/?hl=ja 県内各地の雑貨やおいしいものが ずらりと並んでいます。 入口横に焼き菓子コーナーがあり、 今帰仁のShizukuさんのお菓…

【12/21オープン】豊見城・うんてん洋菓子店のめぐるクッキー

最近はインスタで 新しいお店の情報を知ることが多いのですが、 こちらもそのひとつ。 豊見城にできた、 「うんてん洋菓子店」 https://www.instagram.com/pastry_unten/ 優しい雰囲気が写真からも伝わってきます。 パルコシティのイベントに出店されていた…

宜野湾・ハッピーモア市場トロピカル店のレモンアンダギー

最近、 宜野湾のハッピーモア市場によく行きます。 無農薬や低農薬の野菜や、 ヴィーガン、グルテンフリーのお菓子、 お米もその場で精米してもらえたり、 フレッシュなスムージーもあって、 店内を見ているだけでも 見たことのない食材と出会えて とても楽…

rifatto bakeのスパイスクッキー

先日、宜野湾のハッピーモア市場に行きました。 以前ファーマーズマーケットが 入っていたところで、 気になりながらも、 なかなか行けずにいました。 これがとても楽しかったのです! 県内のオーガニック野菜や、 体にやさしい食材、 自然の素材を使った調…

今帰仁村・島厨房Kafooの塩ちんすこう

やんばるからのお土産で、 道の駅で買いました、と、 かわいいおやつをいただきました。 島厨房Kafooの 塩ちんすこう まんまる、コロコロとした姿が 何とも愛らしい~ 色とりどりの、塩がきいたちんすこうが、 9個入っています。 カラダ思いの食材、と パッ…

石垣市白保・旬屋ばんちゃんのゆがふサブレ

現在パルコシティで開催中の 「島の装い。展」、 人が多いはずだけど、 やっぱり行きたいなあ、と思って、 あさイチのオープンと同時に行ってきました。 「暮らしを豊かに装う、島の衣、食、住」 のタイトルどおり、 本島内から、そして離島からも さまざま…

【ようやく出会えた】いまいパンのマリトッツォ

最近話題のマリトッツォ。 たぶん県内では、 いまいパンが早かったように思うのです。 実はこれまで何度か マリトッツォ目当てに行ったけど、 タイミング合わず買えずにいました。 このたびようやく出会ったのですー! やったー!レモンクリームがのってます…

【卵白活用】ココナツのメレンゲクッキー

先日のクリームパンで、 卵をたくさん使ったのですが、 厳密には 「卵黄」をたくさん使いました。 もったいないと思って、 卵白を冷凍しておいたので、 それを活用して クッキーを作ることにしました。 「卵白って冷凍できるんだ!」 って思うかもしれません…

新都心銘苅・MONT CREAのファーブルトン

沖縄でほかにこれを売っているお店は きっとないでしょう。 ご近所のモンクレアで、 期間限定ですが ファーブルトン(far breton) というお菓子が売られています。 わたしが好きな、 「素朴でシンプルなフランス伝統菓子」 のひとつです。 「ファール・ブル…

オハコルテのヒラミーレモンケーキ

レモンケーキといえば、 沖縄県民にとって、 お盆などの行事ごとでおなじみのお菓子。 メーカーごとに微妙な違いもあり、 「このメーカーがいい!」と お気に入りを決めている方もいるのでは。 フルーツタルトで有名な「オハコルテ」では、 焼き菓子もありま…