フォカッチャ
まだまだ研究は続きまして、 ずっと材料を固定して 発酵時間の差で違いを見てきたのですが、 ここで、 粉を変えてみます。 これまでは、 道春とリスドォルだったのを、 はるゆたかブレンドとリスドォル に変え、 発酵時間は8.5時間でやってみます。 この記事…
最近フォカッチャが ほんと上手に焼けるので、 材料の配合は固定して、 冷蔵発酵の時間の違いによる、 焼き上がりの差について研究します。 過去の記事はこちらから↓↓↓ 8時間30分 チーズのフォカッチャ - 沖縄パン日誌 16時間20分 クラムのもちもち感!焼き…
前回の出来があまりに良かったので、 またすぐに焼きました。 今度は16時間20分の冷蔵発酵。 冷蔵庫から取り出した生地は、 この時点ですでにふわっとしている。 復温したあと、 最終発酵します。 発酵前 40℃60分発酵後 かさがどん!と増してるのが よくわか…
ひさびさのフォカッチャ。 今回は朝仕込み →夜焼く、という、 8.5時間の低温発酵で作ります。 低温発酵後、室温に戻し、 最終発酵させます。 最終発酵前 最終発酵後(40度で60分) 随分かさが増しました。 違う角度から。 最終発酵前 最終発酵後 いい感じに …
ある日スーパーのパン屋さんで、 いい感じの焼き色がついた チーズのフォカッチャを見かけました。 (しかも焼き立て!) 「焼き立て!」のpopに引きつけられ、 めちゃめちゃおいしそうで、 買って今すぐ食べたい! と思ったのですが。 フォカッチャ、という…
最近暇さえあれば焼いている フォカッチャ。 いい感じの配合や、 寝かせる時間などがわかってきた。 そして、多少変えても おいしいの範囲内に収まる程度に できるようになってきた! 直近は、 ブラックオリーブとローズマリー。 ホールで友達にあげました。…
最近よくフォカッチャを焼いています。 この日もまた、 微妙に配合をかえて焼いてみます。 生地は、 お日さまの当たる、 明るい日陰で休ませたからか、 いつもよりふんわりしているよう。 このあと冷蔵庫で 約27時間寝かせます。 こちらは 復温して2時間。 …
今年初のパンづくり。 しかも急に思い立って、 材料もありもので、 フォカッチャを作り始めました。 冷蔵庫で長時間発酵させて、 あとで焼こうと思ってたのに、 うっかり忘れてしまって、 30時間も置いてしまいました。 プロの世界では 30時間なんて普通にあ…
いまさらですが、 読谷のパン屋さん、commonsに ようやく行けました。 住宅街の中に現れる、 緑あふれる場所。 イベントなどで パン自体は何度かいただいたことがあって、 黒糖食パンが美味しく、 ずっと行きたいなあと思っていました。 breadokinawa.hatena…
インスタでよく、 外国の方の投稿で、 フォカッチャ作りで生地に穴をあけるとき 指を入れたら気泡があちこちふくらむ様子をみて、 これやってみたいな、と思って、 最近よく焼いています。 そして、あまりこねないので、 置く時間はかかるけど、 体力は消耗…
インスタで 「ただいま焼きたてです!」 という記事を見かけて、 あまりにおいしそうで、 いてもたってもいられず、 お久しぶりの TAROTOMARU BAKERS.へ 行ってきました。 プレーンなミルクビスケット。 パンとかビスケットって、 焼きたてよりも、 焼いて少…
職場のパン好きな皆さんが、 揃って太鼓判を押したお店。 ようやく行けました! 壺屋の、行列ができるおそば屋さんの2階、 ソイトビオ。 実は以前一度行ったけど、 早い時間で売り切れてしまっていて、 今回2度目のチャレンジでした。 お昼前で、 おいしそう…
ボリュームのある フォカッチャサンドが印象的な TAROTOMARU BAKERS.さんに 初めて行ってきました。 パンのイベントでは 何度もお見かけしていたものの、 大人気でいつも買うことができず(泣) ならば、とお店へ伺いました。 具材たっぷりの フォカッチャサン…