素材
年に一度の人間ドックの日、 病院の売店でごほうびに買う、 八重岳ベーカリーのクッキー。 左から、 キャロブ、しょうが、ピーナツ黒糖、シークヮーサー。 ひさびさに買ったら、二種類がひとつのパッケージになっていました。 以前は種類別だったはず。 興味…
仕事でやんばるへ行ったときのこと。 前から行ってみたいと思いながら、なかなか行けずにいたcookhalに立ち寄りました。 場所はなごアグリパークの中。 芝生を囲んで、ハーブ園やショップなどがあり、 cookhalもその並びにあります。 ランチにオーダーしたの…
前にシュガーホールの公演を観に行ったとき、 ホワイエでドリンクや軽食などが出されていたのですが、 そのときに、「ケーキ屋さんなのにパンもあるんだ」と、おぼろげに記憶していて、 ちょうど近くを通りかかったときに思い出して立ち寄りました。 パティ…
ちょっと意外かもしれませんが、 沖縄でも小麦が作られていて、 その収穫をお祝いしようという、沖縄小麦の収穫祭 「沖縄麦うまちー」へ 行ってきました。 パン好きのわりに、こういうイベントにはあまり行ったことがなかったのだけれど、 「沖縄の小麦」と…
今やパン屋激戦地となった沖縄ですが、 それでもなかなか見つけられないパンがあります。 それが、イングリッシュマフィン。 本州ではスーパーなどで手に入るのですが、 こちらではスーパーはもとより、 パン屋さんでもなかなか売っていないのです。 ならば…
識名園の近くにある人気店、いまいパン。 いつも気になりながら、買えずにいた繁多川豆乳パン。買ってみました。 見た目よりもずっしりと重みがあります。 バターロールみたいな、ふんわり系なのかしらと思っていたけれど、 トングでしっかり掴まないと持ち…
先日、仕事で淡路島へ行きました。 行ったことも、縁もゆかりもない場所なので、いろいろまわりの人に話を聞いていたら、出てきたのが、 たまねぎと牛肉は絶対食べてきて! ということでした。 ( 食べ物だけ??ほかは??) ちょうど台風接近のころで、行…
久しぶりにパンを焼きました。 今回使った小麦について。 国産小麦で有名なのはやはり北海道。 はるゆたかとか、春よ恋、ゆめちから、キタノカオリとか、 似た名前でよく間違いますが、 ほんとうに色々な種類があって、私はわりと知ってる方だと思うのです。…
パンが好きと公言していると、 おいしいパンとか、パンに合うものとかいただけることが多く、 今回もおいしそうなジャムをいただきました。 (館長ありがとうございます^^) 無農薬ブルーベリーのジャム ジャムですが、実がそのままごろごろしていて、 凝固剤…
誰が考えたのかわからないけど、考えた人えらいと思う、あんことバターの組み合わせ。 人生初のあんバターは、富良野にあった(今もあるのかな?)、唯我独尊というレストランで、お店の一角でパンを売ってて、フランスあんぱんに、バターがごろんと入ったもの…
以前首里に住んでいたときによく行っていた、ピッコロモンド。 ピッコロモンドといえば、ちいさなパイが有名かもしれないですが、私が好きなのは、ダノアーズというデニッシュ系のパンと、ドイツパン。 まずダノアーズから。 この日買ったのは、毎回必ず買っ…
気付いたら開けていた2017年。 元旦から沖縄はいいお天気でした。 今年のパン初めはくるみぱん。 以前先生から「使ってみて!」とおすそわけしていただいていた、スペルト小麦と、北海道産春よ恋を2:1でブレンド。 実は、その前に、スペルト小麦100%でも…
12月になるとあちこちで見かけるシュトーレン。 最近はすっかりおなじみになりました。 わたしは去年のおいしさに感動し、今年もRe Seigleで買いました。 まずパッケージの封をきったときの、ふわっとしたラム酒のかおりに感動! レーズンやいちじくなど数種…
ネットでちらっと見たことはあったけど、あまり情報がなかったお店、先日偶然発見しました。 豊見城・上田にある、シンプルパン。 お店に入るとスペルト小麦の説明が! スペルト小麦とは・・・ 小麦の原種といわれる品種で、「古代小麦」とも言われています…
以前は、「天然酵母」=「自家製酵母」だと思っていたのですが、 必ずしもそうではないのです。 天然の素材からとった天然酵母って、今や普通にスーパーでも売られていて、 わたしも家で焼くときには天然酵母のドライイーストタイプのものを使っています。 …
ガトーショコラといえば、卵、バターがたっぷり入った、リッチな味わいのケーキで、 材料を知ってしまうと食べるときの罪悪感がハンパないのですが; Re Seigleでは、動物性の材料、つまり卵もバターも使わずに焼いたガトーショコラを作っています。 これ、…
久しぶりにホームベーカリーでパンを焼きました。 春よ恋100%、酵母はこだま。 以前全粒粉のパンを焼いたときのような、生地があふれ出ることはなく、 つるんとしたきれいな焼き上がりでした。(これが普通) まず、焼き立てを冷まして、そのままいただきま…
先日おみやげにいただいた、レモンケーキ。 パティスリーアプリコットのお菓子です。 アプリコットは、材料にマーガリンやショートニングなどをあまり使わないので、甘さが油っぽくなく、ここのお菓子なら生菓子も焼き菓子もはずれはほとんどないです。プリ…
先日、友人たちがうちに集まる機会があり、おいしいパンをと思って、 大好きなパン屋さんへ行ってきました。 安里にある「ル・セイグル」のパン (左から時計回りに) バゲット、カンパーニュ、ライ麦のパン、レーズンとくるみのパン 天然酵母を使い、素材に…
ホームベーカリーで全粒粉の食パンを作ったのですが、まだ気温が高いからか、発酵過多になってしまったようで、ふたをあけたら生地があふれてしまってました。。 取り出すのも大変で・・・ 何とか取り出したあとの画。。 こんなことってあるのか! 念のため…
パンを焼くとき、「はるゆたかブレンド」という強力粉を使っているのですが、ほんとうは「春よ恋」のほうが好きです。 はるゆたかのほうが手に入りやすいし、価格もお手頃というのもあるのですが、ハンズメッセで1.5キロの春よ恋が売っていたので買っちゃい…
最近いろんなところで目にするレモン味、パンの世界でも流行ってたみたい。特に夏場はあんまりパンという感じじゃなくなるから、レモンの爽やかさがいいのかも。 日本でレモンといえば、瀬戸内。去年行った四国でも買ってきた。 ちょうど行ったのが秋で、果…