沖縄パン日誌

作った、買った、食べた、沖縄のおいしいパンにまつわる記録。

沖縄県産オーガニック小麦「島麦かなさん」とは

先日食パンを焼いたときに、

「島麦かなさん」を混ぜて焼きました。
f:id:mutsumin33:20210111123945j:image

 

パッケージからわかるように、

沖縄県産、

農薬や化学肥料不使用、

いわゆるオーガニックです。

 

「島麦かなさん」は、

沖縄県麦生産組合が立ち上げた、

国産の小麦ブランド。

 

組合には生産農家だけでなく、

沖縄そばやパン、

お菓子を製造する業者も加わり、

沖縄県産小麦のおいしさを知ってもらうため、

イベント開催やメニュー開発に取り組んでらっしゃいます。

 

コロナで昨年は開催されませんでしたが、

 過去に開催されたイベント

「麦うまちー」には

わたしも行ったことがあります。

 

沖縄の小麦は、

戦後より伊江島で作られていましたが、

本島では麦作りは途絶えていました。

 

この10年ほど前くらいから、

栽培農家が少しずつ増え始めたことから、

機械などを共同で調達して

生産コストを抑えたり、

ノウハウを持ち寄って

生産性を高めるために、

組合ができたのが2015年のことでした。

 

さて、

今回わたしが購入したのは、

中力粉のブラン。

パッケージを見ると、

「ブラン」とは別に

「全粒粉」

もあるようです。

 

はて、違いは何かしら?

と思いまして、

沖縄県麦生産組合の、

金城さんに伺ってみました。

 

すると・・・

製粉の工程で、

①白粉→1番粉(細かい)

(いわゆる一般的な小麦粉)

 

②全粒粉タイプ→2番粉(程よく細かい)

(いわゆる全粒粉)

(フスマ=皮など白い粉以外の部分が含まれる)

 

③フスマ(ブラン粉)→3番粉(粗めの外皮部分)

(全粒粉でもフスマの割合や粒が大きい)

 

と3段階の粉に分類しているそうで、

普通は、

①+②+③=全粒粉なんですが

島麦かなさんは、

②を全粒粉タイプとして販売しています。

 (金城さん、ありがとうございます!)

 

なるほど、

パッケージからもフスマの粒が大きいと感じたのも

納得がいきました。

 

手間のかかる製粉作業から、

白い小麦粉が取れるのは3割程度だそう。

普段何気なく使う粉が、

粉として使えるまでに、

どれだけの道のりをへて来たのか、

と、思いをはせてしまいます。

 

そういえば、

コーヒーもそうですね。

実を収穫して、選別したりすると

実際に使われるのは10分の1、

と言われています。

 

沖縄はパン屋も多く、

歴史的背景から

幅広い年代の方がパンを食べる地

でもあるので、

沖縄の小麦がもっと普及して、

用途別に種類もふえたら

面白いだろうなと思います。

ボリュームの出る、タンパク質多めとか、

もっちり食感を狙ったり、とか。

 

 今回焼いたのは、

「島麦かなさん」

中力粉ブランを

10%配合した食パン

f:id:mutsumin33:20210111233816j:image

 

同じく、

5%配合したベーグル

f:id:mutsumin33:20210117155810j:image

 

ナッツやドライフルーツも

きっと合うだろうなと思います。

カルディに買いにいこう。

 

今回、「島麦かなさん」について

教えていただきました、

沖縄県麦生産組合の情報はこちらから↓↓↓

今回参考にした、

「うるマルシェ便り」web版も見られますよ!