年末恒例の1年振り返り。 過去の記事もどうぞ。 結構たまってきました! 2023年のパン事情を振り返る - 沖縄パン日誌 2022年のパン事情を振り返る - 沖縄パン日誌 2021年のパン事情を振り返る - 沖縄パン日誌 2020年のパン事情を振り返る - 沖縄パン日誌 20…
クレープ流行ってるんですかね、 今年よく見かけた気がします。 いくつか行けたところのご紹介。 Sugercane Room gallery+cafe うるま市宮城島にあります。 過去記事もどうぞ。 からだに優しい材料で、 シンプルにいただくクレープ。 素敵なうつわでいただけ…
今度は広島へ! 人生初の中国地方。 北国うまれのわたくし。 西日本って、西というだけで、 もっとあったかいと 勝手に思っていたのですが、 想像を越える寒さ。 聞いてないよこんなの! 久々に吐く息が白いのを体験して、 ちょっと楽しくなったのも束の間、…
先日、福岡に行く機会があり、 近くにパン屋さんないかな、 と調べたら、 なんとほぼ目の前にあるではないですか、 パンストック! 天神のstockに行ってきました。 平日だからと油断したら、 朝9時半には20名以上の行列…! さすが人気店。 30分くらい並んで…
八重瀬町にある、琉球菓子とお茶のお店 「koti」(こち)で開かれた 花ぼうる作りのワークショップに参加しました! 8月1日にオープンしてから、 ずっと行ってみたかったお店。 古民家一軒家をリノベーションしています。 「花ぼうる」とは? 実際に作ってみ…
まだまだ研究は続きまして、 ずっと材料を固定して 発酵時間の差で違いを見てきたのですが、 ここで、 粉を変えてみます。 これまでは、 道春とリスドォルだったのを、 はるゆたかブレンドとリスドォル に変え、 発酵時間は8.5時間でやってみます。 この記事…
最近フォカッチャが ほんと上手に焼けるので、 材料の配合は固定して、 冷蔵発酵の時間の違いによる、 焼き上がりの差について研究します。 過去の記事はこちらから↓↓↓ 8時間30分 チーズのフォカッチャ - 沖縄パン日誌 16時間20分 クラムのもちもち感!焼き…
前回の出来があまりに良かったので、 またすぐに焼きました。 今度は16時間20分の冷蔵発酵。 冷蔵庫から取り出した生地は、 この時点ですでにふわっとしている。 復温したあと、 最終発酵します。 発酵前 40℃60分発酵後 かさがどん!と増してるのが よくわか…
ひさびさのフォカッチャ。 今回は朝仕込み →夜焼く、という、 8.5時間の低温発酵で作ります。 低温発酵後、室温に戻し、 最終発酵させます。 最終発酵前 最終発酵後(40度で60分) 随分かさが増しました。 違う角度から。 最終発酵前 最終発酵後 いい感じに …
8/8オープン、那覇市泊のコーヒーとシナモンロールのお店。
用があって首里へ。 昔住んでた&働いてたこともあり、 大好きな場所。 できるならまた住みたい、 と思うほど。 帰りにおやつを、と TOUCA BAKE SHOPさんに寄りました。 南瓜のケーキ あっさりしてるけど、 かぼちゃの優しい甘さと風味は しっかり感じられて…
米粉を使ったパン、あんこ系がおすすめ!沖縄南部のパン屋さん。
スーパーやファーマーズなどで、 沖縄菓子コーナーがよくあって、 観光客向けでしょー、 なんて思うけど、 一応いつも気になってみてしまいます。 その辺はやはり、 元観光客だからなんでしょうか。 南風原のファーマーズマーケットで いつも気になっていた…
首里の高台にある 素敵なケーキ屋さん。 今年2月にオープンした 「洋菓子ロク」 階段を上がった先にあるのは、 柔らかくあたたかな雰囲気の店内。 4席のイートインもありますが、 この日は満席で持ち帰り。 いただいたのは、 クラシックショコラ。 とって…
国道330号から58号に降りる、 県道34号線。 坂道を下りながら、 お天気がいいと海まで臨め、 古い建物も多く、 なかなか雰囲気のある通り。 そんな通り沿い、 宜野湾市は真栄原に、 ケーキ屋さんがオープンしたので、 先日行ってきました。 お店の名前は Pat…
※2024/8/15タイトル更新しました! いつも読んでくださり ありがとうございます! これまでこのブログでは、 その名の通り、 「パン」にまつわることを書いてきました。 なのですが、 パンを求めてあちこちお出かけしたりすると、 ほかにも色々な素敵なもの…
パリ五輪でフランス熱が高まってますね! お久しぶりに、 のうれんプラザ近くのパン屋、 プレタポルテへ行きました。 真っ赤な外観が フランスの雰囲気を感じさせる 大好きなお店。 相変わらず、 安定のおいしさに感動…! まずは塩系、 タルトフランベ。 ま…
先日のパンダフルで 百菓さんのお菓子がおいしかったので、 委託販売されている、 Praise Coffee さんに行ってきました。 緑いっぱいのエントランス。 店内に入ると、 コーヒー豆がずらりと並び、 試飲もできるようになっていました。 (おいしかった!) いろ…
久しぶりにパンダフル! 行ってきました。 過去のパンダフルレポートもどうぞ↓ vol.2 【パンダフル】宜野湾・Eat Eat okinawaのシフォンとバスクチーズケーキ - 沖縄パン日誌 (↑このひとつ前のパンダフル(vol.1)は、 人・人・人で、なにも買えずに退散…) v…
先日開催された、 おきなわ麦うまちー2024、 購入したものいろいろご紹介。 前回の記事、 オープニングセレモニーの話、 島麦かなさんのお話は こちらからどうぞ↓ まずは、 先日カフェにもうかがった、 しまのたね。さんのクレープ。 ひと月くらい前の訪問で…
うりずんの季節が過ぎ、 梅雨に入ったころのお楽しみといえば、 小麦の収穫をお祝いする 「沖縄麦うまちー」。 今年も行ってきました! 過去の記事もどうぞ↓ 沖縄麦うまちー2023 - 沖縄パン日誌 【行ってきました】沖縄麦うまちー2022 - 沖縄パン日誌 行って…
久々に、 素敵すぎて人に教えたくない、 と思うほどのお店に出会いました。 (でも書いちゃうのですが) うるま市は海中道路を渡った先、 宮城島。 道沿いに立つ「クレープ」ののぼりに誘われて、 パーラーかしらと覗いてみたら、 予想外の雰囲気。素敵なカフ…
先日の、 ルピシアのスコーンのアレンジで、 塩系スコーンできないかなと、 チーズを入れて作ってみました。 プレーンで作った時の 記事はこちら↓ breadokinawa.hatenablog.com 砂糖がしっかり入るレシピなのですが、 生地自体そんなに味が強く出なくて、 ジ…
ある日スーパーのパン屋さんで、 いい感じの焼き色がついた チーズのフォカッチャを見かけました。 (しかも焼き立て!) 「焼き立て!」のpopに引きつけられ、 めちゃめちゃおいしそうで、 買って今すぐ食べたい! と思ったのですが。 フォカッチャ、という…
豊崎にある、島の装い。STOREでは 毎週土日に、 「パンとお菓子の定期便」と銘打って、 沖縄のいろいろなおいしいパンやお菓子が 店頭に並びます。 過去の記事はこちらから。 最近行ったときには、 宮古島のIsland Sweets Conaの 焼き菓子がずらり。 迷った…
コーヒーも飲みますが、 実は飲めるようになったのはわりと最近で、 普段たくさん飲むのは ハーブティーや麦茶など、 カフェインなしのお茶。 いつだったか、 ルピシアの「ジャルダンソバージュ」という ルイボスティーをいただいて、 なんと華やかなんだ!…
沖縄は素敵なパン屋さんが多くて、 クロワッサンならここ、 食パンはこっち、 と挙げられるほど、 おいしくてレベルも高いと感じます。 しかし! たまにはスーパーの菓子パンなども 気になるわけです。 でも、沖縄には、 内地のコンビニや量販店でおなじみの…
先日、 長崎県は佐世保に行く機会がありました。 ちょっと時間があり、 パン屋さんないかな、と探してみたら、 素敵なお店を見つけました。 ベーカリーコッペ(bakery coupe) 広々とした店内には、 甘いパンからお惣菜系、 食パンなど種類がたくさん! その…
最近暇さえあれば焼いている フォカッチャ。 いい感じの配合や、 寝かせる時間などがわかってきた。 そして、多少変えても おいしいの範囲内に収まる程度に できるようになってきた! 直近は、 ブラックオリーブとローズマリー。 ホールで友達にあげました。…
リンツァートルテとは、 オーストリア・リンツ地方発祥の菓子。 シナモンを効かせた生地に、 ラズベリーのジャムを敷き詰め、 生地を網目状に被せて 焼き上げるのが一般的なスタイル。 フランスでは、ドイツとの国境に近い アルザス地方にて、 タルト・リン…